社内SEになりました

社内SEは本当に楽なのか?ユーザー系IT企業とSierとの違いは?これからIT企業への就職や転職を考えている人むけに、ユーザー系IT企業から社内SEに40代で転職した筆者がITエンジニアの仕事内容やプロジェクト管理のノウハウ等をご紹介。

お米は難しい

中食の商品を管理しているシステムを担当しています。

例えばカツ丼であれば、カツとお米と卵とタレを原材料に使って・・・といった情報を管理するシステムです。

原材料の商品名を見ると、同じお米でも「うるち米」と記載したり、「精米」と記載したりしているのですが、今日、その違いがわかりました。

あくまでも社内用語ですが「うるち米」は炊いたお米、「精米」は炊く前のお米とのこと。

在庫は炊く前のお米の重量で管理しています。製品としては炊いた後の重量が重要になります。どちらの情報も必要なのですが、現状では炊く前と炊いた後で重量が違うので、同一原材料としての管理がなかなか難しい。

そして恥ずかしながら、お米を炊くと重量が倍くらいになるのだと、はじめて知りました・・・。