社内SEになりました

社内SEは本当に楽なのか?ユーザー系IT企業とSierとの違いは?これからIT企業への就職や転職を考えている人むけに、ユーザー系IT企業から社内SEに40代で転職した筆者がITエンジニアの仕事内容やプロジェクト管理のノウハウ等をご紹介。

システム運用

システム運用(ITサービス継続性管理)

システム運用のITサービス継続性管理の説明です。 ITサービス継続性管理は、簡単にいうとBCPのことです。 BCPの策定だけでなく、定期的な訓練や計画の見直しも含みます。 1.可用性管理との違い 可用性管理もITサービス継続性管理も、「ITサービスが停止す…

システム運用(ITサービス財務管理)

システム運用のITサービス財務管理の説明です。 ITサービス財務管理って、普通に仕事をしていると、聞き慣れない言葉ですね・・・。 1.ITサービス財務管理とは ITサービス財務管理とは、提供するサービスのコストやその戦略的な価値を分析するプロセスです…

システム運用(可用性管理)

システム運用の可用性管理の説明です。 サービスレベル管理、キャパシティ管理ときて、今回は可用性管理。 そもそも何故これらを分ける必要があるのか、正直なところ、良くわかりません。 少なくとも私は実業務として分けて管理したことはありませんし、分け…

システム運用(キャパシティ管理)

システム運用のキャパシティ管理の説明です。 キャパシティ管理は、リソースの使用状況やパフォーマンスデータを定常的に監視し、リソース不足やパフォーマンス悪化の兆候を事前に捉え、問題が顕在化する前に対応をするプロセスです。 1.インフラやOSレイ…

システム運用(サービスレベル管理)

システム運用のサービスレベル管理の説明です。 サービスレベル管理は、SLAを管理するプロセスです。 サービス品質を維持するための活動のことを指すこともあれば、SLAの立案や合意も含めることもあります。 SLAを守るためには、モニタリングの仕組みなどが…

システム運用(サービスデスク)

システム運用のサービスデスクの説明です。 サービスデスクとはシステムの不具合や、ユーザーの問い合わせに対応する窓口のことです。 ここでのユーザーとは、提供するサービスや製品の顧客だけでなく、社内システムを利用する社員も含みます。 1.ヘルプデ…

システム運用(リリース管理)

システム運用のリリース管理の説明です。 リリース管理の目的は、変更管理で承認されたITシステムの変更を安全・無事かつサービスの品質を落とさずに行うことです。 1.リリース管理でやること リリース管理では、主に以下のようなことを実施します。 ①リリ…

システム運用(変更管理)

システム運用の変更管理の説明です。 変更管理の対象は基本的には構成管理の対象と同じですが、構成管理が対象としないものとして「人」の変更があります。PMBOK系のプロジェクト管理で体制の変更が変更管理の対象になるのと似ています。担当者の変更、役割…

システム運用(構成管理)

システム運用の構成管理の説明です。 構成管理の対象はハードウェアやネットワーク、ソフトウェア、ライセンス、契約情報、業務アプリケーション、設計書など広範囲に渡ります。真面目にやると結構大変です。 1.構成管理の目的 構成管理の主な目的は、以下…

システム運用(問題管理)

システム運用の問題管理の説明です。 開発部門では、障害管理表や課題管理表で管理することが多いですが、運用部門ではそれらを問題管理表で管理します。 呼び方は違いますが、みんな同じものです。 1.問題とは ユーザーがITサービスを使えない状態をイン…

システム運用(インシデント管理)

システム運用のインシデント管理の説明です。 インシデント管理に限らず管理全般に言えることですが、何の目的で管理するのかを明確にすることが重要です。管理のための管理になってしまうと、管理される側のモチベーションが下がり、形骸化してしまいます。…

システム運用(概要)

システム開発が終わると、運用保守フェーズに入ります。 システム開発では「プロジェクト管理」と呼ばれる体系で管理をしていきますが、運用保守フェーズも「システム運用管理」と呼ばれる体系で管理をしていきます。 プロジェクト管理で有名なものはPMBOK(…