社内SEになりました

社内SEは本当に楽なのか?ユーザー系IT企業とSierとの違いは?これからIT企業への就職や転職を考えている人むけに、ユーザー系IT企業から社内SEに40代で転職した筆者がITエンジニアの仕事内容やプロジェクト管理のノウハウ等をご紹介。

今週のお題「好きなグミ」

はてなブログ今週のお題「好きなグミ」

グミのパッケージって、なぜかみんな美味しそう。

実際に美味しいけれど、見た目ほどの美味しさではない、と分かってはいても、新しいパッケージを目にすると買いたくなってしまいます。

そして、それは何故グミだけなのか?

アメでもガムでもハイチュウでもいいはずなのに、なぜグミのパッケージだけ魅力的なのか。

そして今日もグミをパケ買いしてしまいます。

コロナ対策のアクリル板

コロナも5類に移行したので、オフィスの席と席の間にあったアクリル板を外したところ、自席でのテレビ会議で、周りの声を拾う、拾う、拾う。

大急ぎで、回収されたアクリル板を取り返して、復活させました。

うちの昭和の香りが漂うオンボロオフィスを、今風に作り替える時が来ました。

今週のお題「レイングッズ」

はてなブログ今週のお題「レイングッズ」

20代の頃は、会社にビニール傘を20本くらいストックしてました。

あまり天気を気にしない性格だったので、家を出る時には傘を持たず、途中で雨に降られてビニール傘を買う、ということを繰り返していました。

一人暮らしの家には、傘は数本しか置けないので、残りは会社へ。

傘を忘れた同僚に重宝されてました。

そんな私の特権?も、フリーアドレスと共に終わりを告げ、置き場のない傘を買うわけにもいかず、昔より天気予報を気にするようになりました。

今日も出社

部長になってから週3、4で出社しています。

最初は社外の人との面会で出社が多かったのですが、3ヶ月経っても落ち着く気配がなく、あまり出社率が下がっていません。

でも不思議なのは、もうテレワークができない会社では働けないと思っていたのに、今は出社に慣れてしまっています。

テレワーク全盛時には、一日100歩も歩かなくなって、歩くペースが異常に遅くなっていましたが、今は普通のペースに戻り、肉体的にもコロナ前に戻りつつあります。

今週のお題「おとなになったら」

はてなブログ今週のお題「おとなになったら」

おとなになったら、一人でバーで飲むものだと思ってました。

社交場(どこだ?)でいろいろな人と交流したり、オフィス街のテラス席でランチをしたり、コーヒーの味の違いがわかるようになったり、外国人に「ハーイ」と気軽に挨拶したり・・・。

それでも不思議なのは、いつかは、そういう日がやってくると漠然と思っていること。

そう、実は今でも私は成長途中、おとなになりきっていないみたいです。

なんなんだ

毎週火曜日は、本部内の常務・役員・部長のミーティング1時間、その後、人数をシステム部門に絞って常務・役員・部長のミーティング1時間、その後、システム部門内の役員・部長のミーティング。

さすがに3つ目のシステム部門内の役員・部長のミーティングはネタが尽きて、大半が雑談で終わります。

ちなみに月曜日は役員と私(部長)の1対1のミーティングもあります。

権限移譲がうまく行っていないのでしょう・・・

ガートナー

ガートナーのセミナーに招待されたので、招待URLから会員登録とセミナーの申し込みをしました。

メールで送られてきた招待URLをクリックして、まず衝撃を受けたのが、全て英語・・・。

私は純粋培養の日本人なので、英語は小学生レベル。

一つずつ翻訳サイトに文章をコピペして、日本語に訳して登録を進めていきました。

難航箇所1

職種等を選ぶプルダウンリストも当然英語なのですが、プルダウンリストはコピペができず翻訳不能。とりあえず「application」という職業を選択しましたが、これってどんな職種なのか、いまだに謎です。

難航箇所2

ボタン名もコピペができず、なんというボタンなのか解読不能。入力画面にあるボタンであれば登録ボタンだろうと想像がつきますが、登録後の画面に出てくるボタンは何ボタンなのか・・・。結局、ボタンを押さずにサイトを閉じました。果たして無事に登録が完了しているのか・・・。

こんな感じで相当な時間をかけて登録が終わり、招待してくれた人にお礼のメールを出した際、英語がわからず苦労したと冗談半分で伝えたところ・・・。

サイトのグローバルメニューで日本語に切り替えられると、衝撃的な返信。

改めてグローバルメニューを見てみると「English」というメニューがあり、クリックすると「Japanese」が登場。それを選ぶとサイトが日本語表示になりました。

久しぶりに心が折れました。