社内SEになりました

社内SEは本当に楽なのか?ユーザー系IT企業とSierとの違いは?これからIT企業への就職や転職を考えている人むけに、ユーザー系IT企業から社内SEに40代で転職した筆者がITエンジニアの仕事内容やプロジェクト管理のノウハウ等をご紹介。

今週のお題「これを練習しています」

はてなブログ今週のお題「これを練習しています」

アイアンガーヨガ。

気が向いたときにしか教わりに行かないので、全然上達しません。

月謝制ならお金が惜しくて通うのですが、好きなときに行って、その時だけ受講料を払うというシステムなので、年に数回しか行かず、当然上達もしません。

そんな毎回ゼロリセットする私にも、ニコニコ指導してくれる先生の懐の深さ。

ヨガを習っています、と言っても先生に迷惑かからないでしょうか。。。

よくある話し

3月から開始した要件定義が、8月末で終わりました。

今の会社の要件定義の進め方は変わっていて、IT部門と業務部門が一緒に要件定義をやらず、主に業務部門の方はコンサル任せにして、IT部門内で要件定義を進め、IT部門の統括PMが業務部門のキーマンとコミュニケーションをとっています。

なんじゃそりゃ?状態ですが、今までそういう進め方で上手くいっていたなら、今回も大丈夫なのだろう、と気にはなりつつも、口を挟まずにいました。

あれ?と思ったのは先週から。

業務部門のミーティングに呼ばれ、業務部門のコンサルが、私が担当しているシステムのIT部門内でFIXした要件定義を説明しだしました。

業務部門の人たちは、はじめて聞いたらしく、当然のことながら色々な意見が・・・。

まあ、よくある話ですね・・・。

今週のお題「この夏よく食べたもの」

はてなブログ今週のお題「この夏よく食べたもの」

夏に限らず冬でも食べてますが、パルム、美味しいです。

若いころは夏はガリガリ君をよく食べてましたが、いつの間にか氷菓子は食べなくなり、夏でもパルムになりました。

歳をとると、直球の冷たさに内臓が耐えられなくなるのでしょうか?

エンゲージメント調査

年に1回のエンゲージメント調査。私は中途入社して1年経っていないので、はじめてです。

経営層や上司に対しての評価、職場環境や自分の仕事の満足度などを選択式で回答するのですが、経営層や上司に対しての評価が難しい。

もうこれだけ長く会社員をやっていると、経営や上司への期待はほぼゼロに等しく、期待が低いので、評価も甘くなります。(設問に対して、そんな理想どおりには行かないよなあと勝手に経営や上司を擁護)

若い頃ならかなり辛口評価になったはずですが。うーーーん、こんな評価でいいのだろうかと悩みます。

今週のお題「ローカルめし」

はてなブログ今週のお題「ローカルめし」

食べ物に対して保守的なので、変わったものには手をつけません。

旅行に行っても地元でしか食べられないものには興味なく、味や食感の想像ができないものは、基本的に手をつけません。

肉は牛、豚、鶏だけ。ジビエには全く興味なし。チーズも牛さん以外はダメ。

魚介類は、肉よりは種類を食べるけど、ウツボとかサザエとかシャコとかコイとか、肉よりも母数が大きいだけに食べられないものも多い。

エスカルゴとか白子とかナマコもダメ。

それなので、旅行先で喫茶店に入って、どこにでもある具が少ししかないカレーを食べると落ち着きます。

独身貴族

中途入社して10ヶ月。一人プロジェクトで、自由にのびのびやらせてもらっています。

でも上司は私にもっと上の立場で複数のプロジェクトを任せたいらしく、先日、私の下につく協力会社の候補者の面談をしました。

そして今日、先方からお断りの連絡が。

マネージャなので一人ではなく部下と最低2人での契約を希望していましたが、私のやっている仕事はそこまで規模が大きくないので、マネージャー一人だけと伝えていました。そこが折り合わず破談に。

上司は残念がっていましたが、これでまたしばらくは、独身貴族を満喫できます。

今週のお題「夏の足元」

はてなブログ今週のお題「夏の足元」

先日、はじめてナイトプールに行ってきました。

東京タワーのライトアップを見ながら、優雅にプールで泳いで・・・。

イメージと唯一違ったのは、自分の泳ぎ。

友人から溺れているみたいと酷評される平泳ぎ。優雅にのんびり夜景を見ながら泳いでいるイメージとはほど遠く、泳いでいる自分自身も沈まないように必死。

石垣島の海でシュノーケルやっているときには、のんびり泳げているのに。このプール、塩分足りなくない?と逆ギレしそう。