社内SEになりました

社内SEは本当に楽なのか?ユーザー系IT企業とSierとの違いは?これからIT企業への就職や転職を考えている人むけに、ユーザー系IT企業から社内SEに40代で転職した筆者がITエンジニアの仕事内容やプロジェクト管理のノウハウ等をご紹介。

RFPの書き方:スケジュール、体制、役割分担、作業環境

RFP の書き方の説明です。

第三回は、スケジュール、体制、役割分担、作業環境の説明です。

1.スケジュール

マスタースケジュールで重要なことは一覧性です。

1ページで収めることと、情報を入れすぎないこと。

RFP発出からキックオフ
・キックオフから要件定義終了
・基本設計開始から基本設計終了
・環境構築
・詳細設計開始から総合テスト終了
・移行リハーサル
・受入テスト
・教育
・本番

こんな感じのスケジュールが分かれば十分です。

これよりも細かいスケジュールを載せる必要があるのであれば、全体のマスタースケジュールの他に、詳細版を用意するのが良いです。

とにかく全体のマスタースケジュールは見やすさが重要です。たくさん情報を載せても、相手が理解できなければ意味がなく、ただの自己満足の資料になってしまいます。

他に通常のプロジェクトではやらないようなタスクがある場合には、そのタスクのスケジュールも記載します。例えば機器の調達がある場合には、発注から納品のスケジュールを記載したり、既存システムの再構築の場合には、既存システムの資産凍結期間を記載したりします。

2.体制

ベンダーにステークホルダーを理解してもらうために、プロジェクトメンバー以外の関係者も記載します。

プロジェクトメンバーは誰で、PMやPLは誰で、アプリの担当やインフラの担当、ユーザー部門の窓口は誰なのかを明確にします。

またそのプロジェクトメンバーの上位職や既存システムが関係するのであれば、既存システムの担当者なども記載し、ステコミメンバーも記載します。

そして、その体制図のどこにベンダーが配置されるのかも重要です。

f:id:SystemEngineers:20220403142157p:plain

3.役割分担

役割分担で重要なことは、スケジュールや体制の粒度と整合を取ることです。

例えば環境構築のスケジュールが1本の線で、環境構築の役割分担がベンダーと発注者で分かれる場合、スケジュールも役割分担の単位で分ける必要があります。

f:id:SystemEngineers:20220403140709p:plain

また役割分担に出てくる担当が、体制図に記載されていることも重要です。

上記の例だと「統合基盤担当」が体制図のどこにも出てこないので、プロジェクトメンバーなのか、ステークホルダーなのか分かりません。

f:id:SystemEngineers:20220403142337p:plain

そこで上記のように追加することで、統合基盤担当は、プロジェクトのインフラリーダーがコントロールする相手だと分かります。

4.作業環境

作業環境では、ベンダーがどこで作業をすれば良いのかを記載します。

発注者のオフィスで作業するのか、ベンダーの自社オフィスで作業できるのか。

工程によっても変わるかもしれません。

また作業場所だけでなく、利用するPC等も発注者が用意するのかベンダーが用意するのかも明記します。

このプロジェクトの仕事を行う上で、必要な作業場所、PC、備品等の扱いを明記します。

また作業場所がベンダーの自社オフィスの場合、発注者のサーバー環境にどのようにアクセスするのかも明確にします。VPNで接続する場合、その費用はどちらが持つのか等も見積りに影響のある内容です。

通常は、製造・単体テストはベンダーの自社オフィスで作業をしますが、その際の開発環境はベンダーが自前で用意し、見積りには含めないことが多いですが、特殊なソフトウェア等を利用する場合には、見積りに含める場合があります。ベンダーが持っていないような特殊なソフトウェアを利用する場合には注意が必要です。

【振り返り】

今回は RFP に記載するスケジュールや体制等の説明でした。次回は工程定義と成果物の説明です。

①はじめに(用語集や関連資料など)、目的と背景、対応概要、スコープ
②スケジュール、体制、役割分担、作業環境
③工程定義、成果物
④前提条件、制約条件、リスク、課題
⑤機能要求、非機能要求
⑥提案方法、評価方法

今週のお題「デスクまわり」

はてなブログ今週のお題「デスクまわり」

月に1、2回しかオフィスに出社しないからいいのだけれど・・・。

会社のサイトでも本社の出社率を毎月公表しているくらい、在宅勤務が中心になっているから、いいのだけれど・・・。

コロナ禍になって2年以上。

そろそろエレベーターの養生シートを切って作った、座席の仕切りを何とかしてほしい。

一応、大企業の本社オフィス、経営戦略本部という偉そうな部署名なのだから・・・。

f:id:SystemEngineers:20220327175813j:plain

 

中途採用面談

久々に中途採用面談の面接官になりました。

今回は別チームの採用なので、オブザーバーとしての参加。

PCやタブレット等の機器導入や管理が主な仕事内容になり、今回の応募者はその経験が豊富で、同僚の面接官はほくほく顔。

質問もその手の仕事の質問しかせず、1次面接通過。

事前にITのスキルがどれくらいあるか確認しようと言っていたのに・・・。

応募者の書類を見ると、上昇志向が強そうなので、端末管理の仕事だけだと物足りなくなるはずなのです。

でもITスキルがないから(経験もない)、他の仕事で高いパフォーマンスを出せるとも思えず・・・。

同僚の面接官は転職経験がないので、職務経歴書を読み取る力がないのかもしれません。

今週のお題「買いそろえたもの」

はてなブログ今週のお題「買いそろえたもの」

いつの間にか集まっている亀の置き物たち。

まったく統一感がないため飾るのも微妙で、大多数は人様の目に触れられない場所に置かれています。

将来、ご主人様が小金持ちになって、広い家に引っ越したとき、堂々と飾ってもらえる日を夢に見ながら・・・。

f:id:SystemEngineers:20220321084739j:plain

インボイスショック

うちの会社のポイントは、会計的には商品券と似たような扱いです。

例えば、税抜 10,000 円の買い物でポイントを 3,000 千円使った場合、消費税 10 %は 1,000 円なので、支払い総額は 8,000 円です。

特殊なケースとは思えず、だいたいどこの小売でも、こんな感じかと思います。

・・・が、インボイスの対応で会計コンサルに指摘されたのは、うちの場合、値引き扱いにしないとダメとのこと。

つまり、税抜 10,000 円の買い物でポイントを 3,000 円使った場合、消費税 10 %は 700 円となり、支払い総額は 7,700 円になるとのこと。

これ、直さないといけないのでしょうか?

今週のお題「わたしのコレクション」

はてなブログ今週のお題「わたしのコレクション」

いつからだったか、思い出せないくらい昔から集めているギザ10。

インターネットが無い時代、ギザ10が高く売れるという噂?を聞いて集め始めました。

今となっては何の価値もないと分かっているギザ10。

それでも何となく使うきっかけもなく、少しずつ少しずつ増えていき、今では180枚になりました。

f:id:SystemEngineers:20220315082512j:plain



管理職研修

昨日と今日と管理職研修でした。

グループの新任マネージャー、サブマネージャー総勢100名が集められて、オンライン研修。講師の先生も、こんな大人数の研修ははじめてと驚いていました。

内容はサブマネージャーも対象なだけあって、一般的な管理職研修よりもちょっとレベルは低め。コミュニケーションスキルの向上が中心の内容でした。

意外と面白かったのが、4つのタイプ別の接し方。

自分が促進型、指示型、協働型、分析型のどれにあたるかを自己診断して、グループディスカッションします。

促進型はイケイケのムードメーカー。何でも率先してやるけれど、途中で息切れすることもしばしば。

指示型はとっつきにくいけど、懐に入ると全力で守ってくれる親分肌。でも裏切りは絶対に許さない。

協働型は感謝されることに喜びを感じる縁の下の力持ち。先頭に立たされるのは苦手。

分析型は慎重で何事も理詰めで考える安定感の持ち主。ちょっとプライド高め。

血液型占いみたいですが、意外とみんな当たっている感じでした。

ちなみに小売業は促進型と協働型が多く、IT業界は分析型が多いとのこと。これも当たってます。

仲が良いのは同じ型の人同士らしいのですが、指示型だけは指示型同士は反発しあうらしく、孤独な型とのこと。

そして私は指示型でした・・・。友達少ないのも納得です。